カテゴリ
ヨリミチ!
フォロー中のブログ
Cafe Eight キ... ヒッコリースリートラベラ... ケニー写真館 ワタミチ watamic... ROSE ブログ MOTTAINAI La... BLOG まちの日々の日々日誌 新潟絵屋Blog nostalgium blog Ota Fine Arts かつまさ日記 アトリエ フクロヤ お... LIFE NIIGATA... Favorite place 以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 more... タグ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1?年ぶりの、雨なしフジロック!!!
7月27日(金)に、無理矢理午後休とって行ってきました!w (13時に会社出て、15時30分~のTBHに間に合わせるという暴挙!) ほーんと、一瞬だったけど、ものすごく楽しかった! 感じるところがイロイロあたたなー。 ハラカミさんの命日に、19時30分という時間に演奏したU-zhaan。 超良かったなあ。。。 聞く人、奏でる人がいる限り、いつまでも音楽は残るんだね。 つかの間ではありましたが、 今年もまたあの空間に身をゆだねられて幸せでした(○´ω`○) そうそう、入場してすぐに箭内さん発見できたのも、幸せだった! ![]() ![]() ![]() ![]() オールナイトフジも満喫して、 家帰ってきたの6時くらいで、でもちゃんと9時半に出勤した(笑) ▲
by switch6_6
| 2012-08-04 12:02
| PARTY!
![]() 会社にスイカがまるまる10個くらい届いた! 保険のおばちゃんの差し入れだそうです…。 さすがスケールが違うなあ。 バスケットボールくらいの大きさ。 貪欲にも1個いただいちゃいました!!(笑) 帰ったら冷やして食べよう♪ 地味に50円玉立たせてるとこも見て欲しいです。ぜひ 夏が来ましたなあ。 ▲
by switch6_6
| 2010-07-21 22:14
| nikki
すっかりご無沙汰しました。
新潟も連日あついあつい日々が続いております。。 “腸もみ”体験で誌面におなか出し取材をしたり、 悶絶の“セルライトケア(つぶし)”取材をしたり、と、 体当たりの「美容特集」が終わりました・・・。。 誌面に出るのは、当分の間、控えたいと思います。。 そんな中、計画もろくにしないうちに、3連休がやってきてしまい。 日々のことに追われてると、全然前もって計画しないからだめですね。 今の媒体チームになってから、ダメパターンに陥っている…。。 はーあ。。 いけません! もっと楽しい社会人にならないと! このごろずっと自分の働き方に自信がなく。 仕事が上手にできもしないし、ラクしているつもりもないし。 …まあだらしない、というのは自覚してますが。。 上手な働き方ってなんですかねー。 同じような仕事してる人の話が聞いてみたい。 正解はないのだろうけど。 そんな!しめっぽい話は置いておいて。 3連休は!!! 当日予約のPM11時にすべり込みで、CAMPに行ってきました(●´∀`●)♪♪ わーーい! ドタバタでしたが、こんなフットワークの軽さがよいよね。 TAICOCLUBに続いて2度目のキャンプ。 BBQ!テント!星空!ビール!枝豆!肉! 好きなものが目白押しです。 昼間ならなお良し◎ 翌朝、真っ黒コゲになりながら、海と森を散策したのも楽しい思い出! 真夜中のBBQも楽しいもんです! 食後に寝ようとしてたら、どこからか黒猫が。。 (写真撮れば良かった!) 昔飼ってたネコにそっくりでたまらなくかわいかったなあ。。。 今度はテーブルも用意して、 ごゆるりと楽しみたいものです( ´ー`)ノ♪ ざっくり、キャンプ日記でしたっ。 ![]() ![]() フラッシュたいたら、生々しく光るBBQセットが写りました。汗 あ、写真見るとどっかの公園とかに野宿したみたいになってますが、 ちゃんと、市内のキャンプ場(超便利な片道車で30分のところ、笑)に行きましたので、あしからず!!! ▲
by switch6_6
| 2010-07-20 22:44
| 旅!
この土日はあまり遠出もしないで、
ひたすらに部屋を片付けております。 でも、部屋の模様替えっていうのは、 往々にしてなかなかはかどらないものです。 大学時代の写真を見つけて、 幼い自分に甘酸っぱい気持ちになってみたりね・・・。 昔好きで集めてたフリーペーパーをめくってたら、 いまの新潟のお友達の若かりしころが載ってるのに興じてみたりね…。 何年も前に買った雑誌なのに、 いま読んでみてもなんだか新鮮で、つい夢中になって読んでみたりね・・・。 何が作りたくて、この先どこに行きたいんだろうーとか考えてしまったりね。 あ、でも1つ良かったのは、 やっぱり好きな雑誌は数年経った今でも、 色あせないでおもしろいってことを感じられたこと。 好きなもの、大切にしてゆきたいです。 わたしにとってはかけがえのない軸となりえるものです。きっと。 というわけで、ぜんぜん進まない。 押入れの中がちょっと整理されたくらいーーー。 これだけの時間を費やして、わたしは何がしたいんだろう・・・(;´Д`) 部屋はその人の頭の中をあらわしているといいますけれど、 いまの感じだと、部分的にきれいで、肝心のところはぐちゃっとしてます。 肝心なところは整理がついていなかったり、 目を背けていたりするんでしょうかね、きっとね。。汗 あああああ。 早々にこの部屋に決着を着けて、 はやくお出かけしたいよっ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ▲
by switch6_6
| 2009-10-04 17:43
| hitorigoto
今週は、まったく働かないで、遊んでばかりいたよ。
今日は南魚沼まで、チームにいがたでお出かけ。 新メンバーも加入して、フレッシュ感もありながら、 結局いつもどおりなごやかなまったりとしたお出かけになりました。 その日記はまたあとで。 **** そして、そして、昨日は、 お友達のお手製お寿司! &古町・正福寺でASA-CHANG&巡礼のライブでした!☆☆ ![]() 寿司屋バイト暦5年のお友達が、作ってくれました。 すごい!アジがうまい!! わざわざネギとかアボガドまで準備してくれてて、 なんて出来た子なんだと感心するばかりです。 特異な特技があるって、素晴らしいですねーー☆ あたしなんて、コーヒー屋でバイトしていたからといって、 別においしいコーヒーが淹れられるわけでもない。 なんだかなあ。。 その後は!!待望のAsa-chang&巡礼!!!! 新潟は古町の正福寺という立派なお寺を舞台にしての、 初新潟ライブだそうです☆ ここのお寺は住職さんがANTI MUSICという 音楽支援集団を主宰されていて、 よくおもしろそうなことをされているので、 常日頃から気になっていました。 ![]() めちゃくちゃ立派な本堂! この本堂とAsa-changのライブセットがかなりマッチしてます。 神々しい。 「気持ち悪くなったら、外に休みに行ってもいいですから」という、 衝撃の始まり。笑 でも、初めてのAsa-changでしたけど、 歌あり、MCあり、合唱あり、とにぎやかな内容で、 なかなかリラックスして楽しめました。 なにより、タブラがかっこよすぎる!! 叩いている指先や手のひらの動きが、目で見て取れないくらい早くて。 いったいどこをどう叩いて、どの音を鳴らしているのか!! タブラ担当ユザワさんを、夢中になって見つめてました。 フジロック7年連続で出ちゃうくらいだもん。 やっぱりいい音楽なんですね、Asa-chang&巡礼。 偶然に会社の先輩やあこちゃんが来てたり、 マキグチ先生にお会いできたり、そんな嬉しい驚きもありました。 インドの古典音楽に、あさーいところですが、触れることができた夜。 打楽器練習しようかな・・・笑。 ひとつのことに没頭することが、めったにない私なのですが、 いま続けられているいくつかのことは、このまま続けていたい。 そしたら、かっこいい大人に近づけそうな気がします。 ****** コットンのスウェットのにおい、 なんだか好きだなーと思いました。 ふわふわの布団カバーも好き。 安心するーー(●´ω`●) はい、まあ、ただそれだけです。 実力をつけないと。 置いて行かれてしまう。 ![]() ▲
by switch6_6
| 2009-09-27 21:07
| nikki
担当していた記事広告が一段落して、なんだか暇な火曜日です。
なので、思い出日記でも書いておきます。 先日、わたしもETCの勝ち組に仲間入りしました・・・!! 高速道路1,000円!いえい!☆ ということで、 9月5、6日に2年ぶりの[metamorphose09]に行ってまいりました。 ラパンちゃんを酷使して、ETCで高速をびゅんびゅん。 とりあえず懐かしのさいたまへ。 愛すべき先輩をピックアップします☆ 4年間暮らした第2のホームタウン。 学生時代はホームだとは決して思えなかったこの土地ですが、 離れてみると、愛くるしいです。 戻りたいとかいうのではなく、きっともう住むこともないけど。 思い出の土地ってやつですね。 気に入っていたキリンのパン屋さんにも行きました。 ちょっと焼きすぎ?ってくらいに焦げ茶色のパン。 あの頃と同じパンが並んでおりました。 レジを売ってくれたのはいつもの奥さんじゃなくて、旦那さん。 何回か通っていたお店だったけど、 まじまじと旦那さんの顔を見たのは初めてだったなー。 だからどうってわけじゃないけど。 次はいつ来るのか分からないけど、 懐かしい気分に浸りたくなったら、遊びに来たいですね、さいたま。 ![]() 朝方の関越道。 運転しながら撮ったら、ブレブレになりました(笑) ▲
by switch6_6
| 2009-09-08 06:04
9月も目の前でございます・・・!!
夏らしいことを何もしないまま・・・。 おととい、2年ぶり?くらいにまた妻有に行ってきました! 大地の芸術祭!!☆ 埼玉からかさぽんが来てくれて、 ひさしぶりに都会の空気を感じましたーーー。 そのへんの日記も、時間ができたら今度書こう。残しとこう。 今日は会社のお昼休みにわたし好みのカフェに行って、一服してきました(●´∀`●) 最近、古民家とか純喫茶とか、昭和っぽいのに走ってたけど、 今っぽいのもいいな、と改めて思いました。 日曜の午前中に本とか読みに来たい・・・!! カフェで読書ってのは素敵なもんです。 では、また! お仕事頑張るぞーーーーー! ![]() ▲
by switch6_6
| 2009-08-25 14:33
| nikki
![]() 梅雨だーー!! こういう日には曽我部恵一の「あじさい」ですねーーー♪ 昨日も楽しい夜でしたが、 終盤になってなにやら面倒くさいことに(*_*) それで朝になったら、 お友達からめちゃくちゃお怒りのメールが来てました。 会社の先輩からも、メール来てました。 失礼なことをしてしまったようですが・・・、非常に納得いきません!!!! わたし悪くないのに!!と声を大にして叫びたい。 叫んでもよろしいでしょうか。 なっっっっっとくいかねーーーーーーーーーーーー!!>< はーーーーーあ。 ここは納得できなくても謝っておくのが大人でしょうか。 親しき仲にも礼儀ありっていうか、そういうのやっぱ重要なんですねーー。 でも、わたし悪くないと思うんだけどなあ。 曽我部を聞いてもいまいち気分が晴れないや。 朝から愚痴りたい気分。 人間関係ってムズカシーーーーー ![]() ▲
by switch6_6
| 2009-07-09 07:35
| nikki
昨日は、曽我部恵一BANDハピネスツアー!!!☆
終業のチャイムと共にダッシュで帰宅して、JUNKBOXに行ってきました。 久しぶりのソカバン! 楽しかった~~~~ヾ(o^ω^o)ノ゙ ヾ(o^ω^o)ノ゙ 何かの企画の役に立たないかしらと、お客さんを観察してみますた。 女子率が結構高く、年代は平均23歳くらいだったかなーーあ、同年代だ。 とにかく若めだったです。専門学生とかもいたのかな。 でも、40代くらいの人もちらほら。 サニーデイ時代から応援している人たちなんじゃないかと、勝手に予想。 待望の新潟ライブ!って感じで、気合入っている人たちが多かったかな。 物販もよく売れてたし、Tシャツ着用率も結構高め。 ライブもやたらと盛り上がりました。 それはソカバンの力量だったと思いますが! いつ見ても汗まみれの全力ライブなので、本当こっちも元気になります。 いつまでもキラキラしていようぜっていうシンプルなメッセージも、 それを地でやっているソカバンを見たら、 あたしも頑張る!となるのです。 曽我部さんの音楽は日常を楽しませてくれる音楽で、街が似合う。 路地とか商店街とか大通りとか。 やっぱり素敵ですね(●´ω`●) ![]() ![]() ![]() 物販で、予想以上に買い物してしまいました・・・。 「I ♡ MY LFE」Tシャツ! 「ソカバンのみんなのロック!」 「曽我部恵一詩集」! 名前も入れてもらっちゃったもんねっ(´ー`)♪♪ 家宝にいたします。 「みんなのロック!」は、 かえるのうたDUBmixとか思い出のアルバムとか、 小さいころよく歌った歌が入ってます。 思い出のアルバムは、日産セレナのCM曲です!!! 曽我部を子どもに聞かせる家庭っていいなー! ああ!結婚したい!子ども欲しい!!笑 ソカバン聞いて、ライブの余韻に浸りつつ、今日はちょっとだけ遠出。 リサーチがてら、ドライブに行ってきます。 I ♡ MY LIFE! 地方に住まうことの楽しさを伝えてゆきたいわーーーなんてね|・ω・)ノ 今は自分の価値を高めるために、いっぱい勉強します! ▲
by switch6_6
| 2009-06-20 08:11
| PARTY!
![]() 大切なお休みである日曜日!☆ 本日は「チョコラ!」観てまいりました ![]() ![]() http://www.chokora.jp/ 「チョコラ」とは、聞くにかわいらしい感じがしますが、 スワヒリ語で「拾う」という意味なんだそうで。 ごみを「拾う」ことで収入を得ているケニアのストリートチルドレンたち。 「チョコラ」はそんな彼らを侮蔑の意味合いをこめて呼ぶ言葉。 彼らの日常には、 貧困、家出、登校拒否、シンナー、タバコ、HIV感染・・・など、 過酷な問題が山積みになっているのに、 でも、ケニアの空は爽快な青さで、 子ども達の表情はとても生き生きとしていました。 監督さんは、自ら腎不全を患いながら撮影に挑んでいたそうです。 そんな監督を気遣って、スラム街のひとりの少女が、 「コバさん(監督)の病気が良くなりますように」と祈りを捧げる場面がありました。 カメラを抱えた外国人が踏み入れた、もはや日常ではない非日常の世界で、 そんなふうに相手を気遣えることは、 この映画の中での撮る人-撮られる人の信頼関係の深さを物語っているように感じました。 深刻な問題をいくつも抱えていながらも、 空き缶で音楽を奏で、元気いっぱいに裸足で踊る子ども達のまぶしさが印象的でした。 土曜日の仕事で、たまたまサッカー少年たちと話す機会があって。 スタジアム内を駆け回っていたあの子たちも、 今日の映画の彼らも、同じくらいのまぶしさを持っていたように思います。 貧困と空腹と、シンナーとタバコ。 日本にはない過酷な状況のなかで、それでもまぶしく生きる彼らは、 儚くも、とてもたくましく感じました。 ・・・・まだ書き足りないけど、とりあえずここまで。 中途半端ーーーー!! ▲
by switch6_6
| 2009-05-25 01:42
| ススメ!
|
ファン申請 |
||